2012年7月24日火曜日

専門医セミナー

久し振りの砂防会館。消化器内視鏡学会の関東セミナーである。400名を超える参加希望者があり、参加できない人もあった由。このところ、専門医制を持っているすべての学会が、申請・更新の条件に講演会・セミナーへの参加義務を相次いで打ち出している。確かに、学会総会の総合受付で参加費を払ってどこともなく去って行く会員は決して少ないわけではないから、専門医の質を高く保つために必要なことであることは確かなんだろう。学会の発表は、最新のデータではあるが、それが事実真実として普遍性永続性を持つかどうかはその時点では未確定だ。一般会員にとってそういう発表を聴いて見るのは楽しいものではあるが、日常の診療に生かせる知識とは言いがたいことも事実であり、すでに確立していることをまとめて教えてくれるセミナーは大切なツールである。ということで、会場に到着。10分前だったが9割5分の入場状況で、前過ぎず、後ろ過ぎずの所の空いた椅子に座ったら、隣が東海大学時代の若手のホープで、近況はといえば実家に帰って消化器の開業医していた。数席後ろには、やはり大学時代に仲が良かった前某病院副院長、現付属クリニック院長がいて、それぞれ名刺交換をして今日のお仕事の2/3は終わった感覚に捕らわれたが、セミナーはそんな甘いものではなかった。確立された事実を、その人なりの味付けをして、わかりやすくプレゼンするという行動のシークエンスを、それぞれのスピーカーについて吟味するのは聴く側の権利だと思う。言い換えれば、しゃべる側は何をどう伝えるかプレゼンするかをわきまえた上でしゃべるべきだ。概して良いプレゼン・レクチュアだったと思うが、聴衆にわからせる努力を最も感じたのが、慶應系の病院で長らく内視鏡をしていた医師と、大学でがんばっている医師だったのはちょっと嬉しい。なかには、自分の主張を言いたいだけとしか思えない人もいたし、ペーパーの表紙コピーを乱発して時間を浪費した人もいた。しゃべる側、聴く側の両者にとって、セミナーはきわめて有意義だったというのが今回の結論である。ああつまらない。

2012年7月14日土曜日

ロンドン オリンピック

オリンピック、パラリンピックの期間中ロンドンで仕事をする人を成田で見送った。開会まではまだ時間があるけれど、到着数日後からお仕事が入っているとのことで、現地時間で日勤は08:00から18:00までのシフト表が見事に作成されていた。それに従って期間中会場・選手村を動き回るとのことだけれど、ただでさえ緊張しているだろう競技関係者の間を周りながら任務をこなすのは、バックグラウンドの組織の力があったとしても、大変な気苦労のはずだ。英語、日本語だけならまだしも、あらゆる国の言語が飛び交うなかでの間違いが許されない仕事の遂行は、本当に大変だと思う。営利がらみの仕事ではないから強気に出ることも出来るかもしれないが、寅さんではないけれど、それをしたらおしめぇよ、で、しっかり場数を踏んでいるとしても結構ストレスがたまることも多いな。本当にお疲れ様。期間中、こちらは水割りかワインでも飲みながらスポーツ観戦するつもりだけれど、いままでよりちょっとだけスポーツの見方が変わったかも。

2012年7月1日日曜日

横浜中華街の栗売り

久し振りに横浜中華街で昼食しようとでかけた。日曜日昼時の混雑は相変わらずだけれど、昔と変わったのがひとつは店頭の料理写真がやたら増えたこと。小さい新興の店も、堂々とした老舗菜館も、とにかくすべての店が陽にあたって少し色あせた料理の写真を店頭に並べている。そして、その店頭メニューの中に、食べ放題がほとんど必ず載っていることに気がついた。そんなに沢山食べる気もないのでスルーしたけれど、少なくとも今よりは店の前が視覚的に静かだった以前の雰囲気の方が僕は好きだ。もう一つが、栗売りの若い店員たちのしつこいこと。昔も栗売りの店は確かにあったが、客引きはなかった。大きくて美味しい栗をサンプルでくれるけれど、もらった若い女の子を引きずり回すようにして袋入りの栗を買わそうとした奴がいた。きっととんでもない栗がちょっとだけ袋に入っているのだろう。幸い、僕らの場合は、食べてやってもいいけど、というような態度を前面に出してのガン付けが効いたのか、栗をくれてそこで終了した。美味しかった。結局昼食は、これまた昔懐かしい四五六菜館のサンラーメン、海鮮ビーフン、北京ダック2枚(北京ダックの数え方は「枚」)で堪能した。